倉庫管理システムは在庫の保管場所における作業の効率性向上、入出庫管理、在庫の適正化など、ある程度多くの在庫を抱えている企業にとっては欠かせない基幹システムの一つです。
導入することで得られるメリットは多く、キャッシュフローの改善や利益率の向上にも貢献するので、企業経営上非常に重要となっています。
そんな倉庫管理システムにはどのような機能が備わっているのでしょうか?
今回は倉庫管理システムについての理解を深めていくため、基本的な機能を一覧で紹介していきたいと思います。
倉庫管理システムとは?
在庫管理システムと混同されがちな倉庫管理システムですが、実際に2つのシステムは機能面で類似している点が多くあります。
しかし決定的な違いは、倉庫管理システムでは複数の倉庫(在庫置き場)を統合的に管理し、統合管理による業務効率化やコスト削減効果があることです。
機能面では類似しているものの、同じ在庫情報でも異なる情報管理を行っていることも少なくありません。
端的に言えば倉庫管理システムは出荷部門と営業部門が倉庫内の在庫状況や商品情報を管理するためのものであり、在庫管理システムは在庫管理部門が使用するための基幹システムだと言えます。
倉庫管理システムが持つ機能
それでは、倉庫管理システムが持つ機能を一覧で紹介していきます。
入庫管理
サプライヤーからの部品/原材料、あるいは製品自体の仕入れなどを管理する入庫管理では、入庫スケジュール入力など、部品/原材料/製品が自社に届くまでの管理を適正化し、効率的な管理を実現します。
また、ハンディターミナルなどを活用すれば入庫時にラベル管理を行えるため、入庫以降の管理の効率化の起点となる機能です。
出庫管理
出庫管理では入庫管理同様に、出庫スケジュール機能や出庫指示機能により、倉庫から製品の出庫を迅速化/効率化することができる機能です。
また、ピッキングリスト機能や梱包など在庫管理システムが持つ機能も提供しているので、製品によってはシステムを統合することも可能です。
在庫管理
在庫管理機能では在庫調整機能や在庫照会、食品業界では賞味期限管理機能などを提供し、在庫を適正化するための機能です。
また、ベンダーからの在庫照会機能も提供しているため、サプライチェーンの一部を自動化することも可能です。
前述したように在庫管理はキャッシュフローを改善するために重要な機能であり、倉庫管理システムでも中心となる機能の一つです。
従って、在庫を適正化できるような在庫管理機能を備えている倉庫管理システムを選ぶことが、上手に活用するためのポイントの一つでもあります。
商品管理
商品管理は商品のマスタデータ管理機能や、ロケーション管理などの機能を提供します。従って倉庫管理システムと在庫管理システムで連携が取れていないと、商品情報に差異が発生する可能性があるので注意が必要です。
また、商品情報の登録を行いやすいインターフェースを持つ倉庫管理システムを選ぶと、日々の管理業務を効率化することができます。
返品管理
返品管理は倉庫管理システムの中でも重要な機能の一つであり、返品された商品を在庫の差異なく管理することは、管理の無駄を抑制します。
返品管理がままならず在庫の無駄が増えてしまうと、キャッシュフローを滞らせたり、在庫管理コストを不要に増加させてしまう原因となります。
棚卸管理
棚卸は定期的に行う必要があり、かつ毎回時間のかかる業務の一つです。従って、倉庫管理システムを活用して効率化することができれば、労働生産性の向上につながります。
棚卸管理では棚卸指示機能や棚卸差異リスト機能で業務を効率化しつつ、正確かつスピーディな棚卸業務を支援します。
帳票管理
帳票管理では納品書や発注書、あるいは倉庫管理や在庫管理に関わる帳票の発行や管理を行える機能です。
在庫分析
倉庫管理システムの多くは、その他の基幹システムとの統合や、BI(ビジネスインテリジェンス)ツールの導入により在庫分析を行うことができます。
顧客管理システムや営業支援システムなど他の基幹システムが生成するデータと紐付ければ、在庫管理だけでなくマーケティングなどに活かすことができます。
在庫データは売上データ同様に非常に重要な情報源ですので、倉庫管理システム導入時はデータ分析環境も整えると事業拡大などを狙うことができるのでしょう。
対応業種によって機能も異なる
ここまで倉庫管理システムの基本的な機能を一覧で紹介しましたが、あくまで基本機能であり製品によって提供する機能が異なるという点に注意が必要です。
倉庫管理システムに対するニーズは、企業が事業展開する業界によって異なります。
例えば食品業界であれば賞味/消費期限管理は欠かせませんし、建築業界であれば木材などの管理、製造業界であれば原材料/部品/仕掛け品/完成品などそれぞれの項目を管理できるような機能が必要です。
すべての業界に対応した倉庫管理システムというものは少ないので、製品選定時はしっかりと自社ニーズに対応した製品を選ぶことが大切です。
[SMART_CONTENT]
アプリケーション開発による機能拡張も視野に入れる
フルスクラッチで倉庫管理システムを開発する場合を除いて、自社のニーズに完全に対応した製品を選ぶのは難しく、ニーズに最も近い製品を選ぶことが一般的です。
倉庫管理システムを一から開発しようとすると、莫大な開発コストがかかってしまうため、中小企業ではパッケージ製品の導入が好まれています。
しかし、システム開発により自社ニーズに合った倉庫管理システムを導入したいという願望はどの企業にもあるでしょう。
そこで導入コストを抑えつつ、自社ニーズに最適な倉庫管理システムを開発するために、アプリケーション開発の行える倉庫管理システムを選ぶことが重要です。
例えば、倉庫管理システムやその他重要な基幹システムを包括的に提供するNetSuite(ネットスイート)は、導入企業に対しアプリケーション開発プラットフォームを同時に提供しています。
開発プラットフォームを活用すれば倉庫管理システムの機能を自由に拡張することができるため、一からシステム開発を行わなくとも自社ニーズに最適な倉庫管理システムを導入することが可能です。
また、アプリケーション開発によるバージョンロックもないため、導入企業は常に最新のシステム環境を利用することができます。
倉庫管理システムのみの導入を考えた場合、NetSuiteのようにアプリケーション開発プラットフォームを提供している製品は少なく、多くの場合開発依頼を行う必要があります。
[RELATED_POSTS]
まとめ
繰り返しになりますが、今回紹介した倉庫管理システムの機能は基本的なものであり、製品によって様々な特徴があります。
従って、倉庫管理システムを検討する際は、まず自社ニーズを明確に把握した上で最適な製品を選ぶよう心がけていただけたらと思います。
また、NetSuiteのようなクラウドERPの導入も視野に入れておくと、倉庫管理の効率化だけでなく組織全体の効率化効果を確認することができるので、検討時の選択肢が広がります。
倉庫管理システム導入時はシステム自体を深く理解した上で、慎重に検討していきましょう。
- カテゴリ:
- サプライチェーン/生産管理
- キーワード:
- 倉庫管理・WMS