リスクとメリットから見る。失敗しないための基幹システム再構築

 2021.06.15 

  【2024年12月10日開催】Oracle NetSuite 体験会

基幹システムの再構築についてお悩みはありませんか。基幹システムは企業経営において主要な業務を支える重要なシステムです。そのシステムを再構築するとなると、大きなリスクや再構築のメリットやデメリットを知らなければ実現することはできません。

今回は基幹システムの再構築と、そのリスクとメリット、失敗しないためにどのように再構築するべきなのか、ソリューションの紹介を含めて詳細に解説します。

リスクとメリットから見る。失敗しないための基幹システム再構築

基幹システムとは

基幹システムは企業における主たる業務、つまり基幹となる業務を管理し、支えるシステムのことです。例えば基幹システムには以下のような項目が含まれます。
  • 販売管理システム
  • 購買管理システム
  • 在庫管理システム
  • 会計システム
  • 人事給与システム

これらのシステムが合わさって企業は基幹業務を管理し、継続的に事業を展開し続けています。当然基幹システムがなければ、企業は経営活動を維持することはできません。そのため、企業にとって基幹システムは必要不可欠であり、容易に替えが効かないものの一つです。

当然ですが基幹システムを再構築するとなれば、現状のシステムからの情報の引き継ぎや、再構築にかかるコスト、再構築後の教育コスト、より最適化されるような再構築を目指さなければなりません。単純なシステムの再構築とは対応のレベルが違い、基幹システムを再構築するというのは企業の業務の根幹に関わるほどの大規模なプロジェクトと言えるでしょう。

[RELATED_POSTS]

基幹システムを再構築する必要性

基幹システムを再構築する必要性とはなんでしょうか。多くの企業が基幹システムの再構築を考えているなかで、一元管理の問題や、老朽化、そして2025年の崖問題などを解決したいと考えているのです。

一元管理によって業務を効率化する

期間システムを再構築する際に目指すべき項目は一元管理です。情報が部署ごとにバラバラになっていると、全体を俯瞰して管理することができません。一元管理することで業務フローにおける無理・無駄の把握が容易になり、業務の拡大・縮小の判断を的確に行うことが可能になります。

また、部署ごとに違うデータがあればそれにより人的ミスが発生しかねません、それを未然に防止することや、最終的にはコストを削減することが一元管理によって実現することができるのです。

老朽化および複雑化による弊害を排除する

同じ期間システムを利用し続けていけばいずれにせよシステムは古くなります。システムは古くなるのに、現場の要望は日々変化をし続けているため、現場の要望に基幹システムが追い付いていないギャップが発生します。
マンパワーが進化しているのに、システムが古いことで、ボトルネックが発生しビジネスが停滞するリスクがあるのです。また、部署ごとにカスタマイズが入るため複雑化してしまうことも問題です。複雑化は情報伝達を阻害する要素になるでしょう。

「2025年の崖」問題を回避する

経済産業省がすでに報告していますが、2025年から2030年の間に最大12兆円に及ぶ経済の損失が起こると言われています。これは日本の企業がこのままの状態で進むことで起こる現実です。古い基幹システムによって、社内データを統合的に活用できない企業があることでこの問題は大きく膨らむでしょう。

そのために必要なのがDX化による「新たな価値の創出」や「競争上の優位性の確立」をする必要があり、老朽化したシステムの刷新が必要となっているのです。

New call-to-action
New call-to-action

基幹システムを再構築するリスク

基幹システムを再構築しようとするのは良いですが、当然再構築にはリスクが存在しており、課題を把握すること、すべての社員が使いこなせるかという問題、そして再構築のメリットを感じづらいというリスクが存在しています。

課題を把握しないと再構築は成功しない

現行で利用している基幹システムにどんな問題があり、どういった再構築をすることで、課題が解決するのか。現行システムを単純に再構築しても意味はなく、内在している問題・課題を明確にして熟知することで、はじめて再構築は成功すると言えます。

再構築をすればすべてが解決という訳ではなく、再構築を行うなかで新たな問題が発生することも十分に考えられます。まずは現行の基幹システムの課題を把握し、再構築のための課題を検討する必要があるでしょう。
そして再構築を行う際には懸念される問題点を事前に洗い出すことが必要となります。

すべての社員が使いこなせる訳ではない

システムの再構築を行うということは、ユーザーインターフェースの問題や、トランザクション、効率化のためにわかりやすくシンプルな構成であることが好まれます。あれもこれもと追加して再構築したシステムを社員が使うとなると、すべてのユーザーが使いこなすことができないなどの問題が発生する可能性があるのです。

再構築したシステムも、部署によっては旧式のカスタマイズされた状態から改変されるため使いづらいという意見が出てくることも十分予想できます。すべての社員・ユーザーが使いこなすことができるまでに、想像以上の時間を必要とすることがあると言えるでしょう。

再構築のメリットをすぐに感じられないこともある

従来の基幹システムから、新しい基幹システムに移行したとして、すぐに再構築のメリットを感じるとは限りません。従来のシステムの方が良かった部分があるかもしれませんし、部門間のバランスが良くなければ、部門によっては従来の基幹システムの方が良かったなどの不満が噴出する可能性があります。

これには当然部門の不満を理解しておかねばならないので、事前に調整しておくことが必要です。ヒアリングを行うことでバランスの良い基幹システムを目指すことに意味があるのです。

また、手段と目的が入れ替わってしまい、基幹システムの再構築が目的に変わってしまうことで、本来の目的の業務の改善が達成されないなどのケースは十分に考えられます。

基幹システムを再構築するメリット

リスクを説明しましたが、当然再構築することのメリットも存在しています。2025年の崖を回避するには社内のデータの効率的な活用が期待されます。そのため以下のようなメリットが考えられると言えるでしょう。
  • 各分野に分散するデータを集約して一元管理する
  • ビジネスにおける無理・無駄を省く
  • 全体としてのコストを削減する
  • 顧客へのサービスが向上する

基幹システムを再構築して一元管理できることで、社内のデータは効率的に連携を図ることができるようになるでしょう。これによって、ビジネスの無理・無駄を省くことに即座につながります。

また、従来の基幹システムや部署ごとに利用していたシステムが統合されることによって個別のコストがかからなくて良いことや無駄にかかっていたコストを把握することができるため、コスト削減につながるという利点もあるでしょう。最終的に効率化がうまくいけば顧客へのサービス向上にもつながります。リスクもありますがメリットもあるのです。

失敗しないための基幹システム再構築の進め方

基幹システムを再構築するときに失敗しないためには、3つのフェーズに分割して再構築を行うのが最も良いでしょう。順に説明していきます。

現行システムの課題を把握する

システムを再構築するためには将来的なビジョンが最も重要です。なんとなく作られるシステムではなく、業務が改善すること、現行システムで問題になっている課題や不満を解消することが大切です。

そのためにはシステムを使うユーザーが感じる課題や不満を抽出すること、そして上層部がどのように基幹システムを再構築することを望んでいるのか意向を把握しなければ結果的に構築されるシステムは的外れなものになってしまうでしょう。

解決のための方法を選択する

問題が洗い出されたら、その問題・課題に対してどのような方法で解決するのか選定すること、そして合意形成することが必要です。まずは問題・課題を取りまとめ、解決のために必要な選択肢を想定することから始めなければなりません。
ここで上層部の意向が関係してくるのですが、施策の選定を行い、それが上層部や管理職の意向からズレがないことを確認し、合意形成を行う必要があると言えるでしょう。あくまでもズレが発生しないことが大切なのです。

プロジェクトチーム単位で具体的に計画を進める

合意が取れ、実際に基幹システムを開発する段階になったら、プロジェクトチームを結成する必要があります。まずは具体性のある計画を策定し、その計画に則り、進めていかねばなりません。
再構築の方法や開発内容などの種類に応じてプロジェクトメンバーを選定すること、具体性のあるプロジェクトにするためには細かなスケジュール作成や工数見積もりが必要です。全体像を描きながら、予算を考え、取捨選択を行うなどの細かい部分にも気を使って計画を進める必要があるでしょう。

[SMART_CONTENT]

基幹システムの再構築にベストな選択はOracle Fusion Cloud ERP

ここまでリスクや基幹システムの再構築の手順について解説しましたが、これらのリスクに対応しつつ、コスト感も考えたうえでベストな選択は「Oracle Fusion Cloud ERP」を導入することが最も良い選択でしょう。Oracle Fusion Cloud ERPはクラウドサービスであるため、システムの構築・導入は短期間で行うことができること、かつ低コストで行うことが可能です。もちろん一元管理のために様々な業務プロセスに対応しているのもメリットの一つです。これは多様な業種や規模の事業においても対応可能なほど充実しているため、安心して導入することができます。

また、AIによる分析情報の補完によって、過去の傾向に基づき価値ある分析結果やKPIの提供が可能になっています。クラウドサービスであることから、システムの老朽化が今後起こったとしても、再び再構築をする必要はありません。
常に最新の状態にすることが可能であることや、全体を通したコストの削減、支社あるいは事業を拡大するなどの場合においても、クラウドを経由することで、従来の基幹システムよりも導入が早く、業務の遅滞をできるだけ抑えることが可能なことも魅力の一つと言えるでしょう。

まとめ

基幹システムの再構築の必要性、そして再構築を行ううえでのリスク・メリットから、サイコ地区の進め方、そして導入に適切なクラウドサービスまで解説しました。Oracle Fusion Cloud ERPにより再構築は効率化できることは間違いありません。

問題は基幹システムの再構築が必要な企業は多いですが、導入することが目的になってしまわないようにすることが最も重要です。
課題を把握して順序を踏むこと、クラウドサービスを利用すること、これらによって基幹システムの再構築を慎重に進めなければ効果的な基幹システムの再構築は成功しないと言えるでしょう。

基幹システム再構築における「企画・構想」の進め方

RECENT POST「ERP」の最新記事


ERP

SAPの2027年問題とは? 対応策や必要な備えなどについて解説

ERP

NetSuiteとSAP: ERPソリューションを比較する

ERP

「ZAC (ザック)」とは? オロ製クラウドERPについて特徴や機能を解説

ERP

勘定奉行のERPとは? 特徴や機能、導入メリットなどを紹介

リスクとメリットから見る。失敗しないための基幹システム再構築
わかりやすいマンガ形式で解説!会計ソフトの選び方まるわかりガイド
ビジネスでの時間不足を解消する3つの方法

RECENT POST 最新記事

RANKING人気記事ランキング

New Call-to-action