在庫管理システムの基本機能

 2017.08.28 

  【2024年12月10日開催】Oracle NetSuite 体験会

在庫管理は製造業、小売業など仕入業務を行っている企業にとっては基本の管理項目です。しかし、在庫管理を正しく行えている企業はそう多くありません。やはり売上やコスト削減など目先の業務に集中しがちで、在庫管理が置き去りになっているのです。

こうした企業にぜひ導入していただきたいのが在庫管理システムです。システムによって在庫管理を適正化することで、様々な問題を解決することができます。実は在庫管理に発生する問題はサプライチェーン全体に影響を及ぼすものなので、在庫管理は非常に重要な管理項目でもあるのです。

今回は、そんな在庫管理システムが持つ機能について紹介していきます。

機能1.ハンディターミナル連携で検品作業を効率化

在庫管理システムを導入することで最も効率化できる点は検品作業でしょう。ハンディターミナルとの連携を行えば、今まで検品リストとにらめっこして行っていた検品作業も、バーコードを読み取るだけで完了します。

検品作業は毎日、そして一日のうちでも定期的に発生する作業です。従って、在庫管理システムによって効率化することで、検品だけでなく生産全体の業務スピードを向上させることもできます。

また、近年ではハンディターミナルとしての専用機を導入せずとも、タブレットやスマートフォンで代用するという企業も増えています。専用アプリをインストールしたり開発することで、新入社員でもすぐに扱えるハンディターミナルが導入できます。

[RELATED_POSTS]

機能2.返品製品も正しく管理する

在庫管理において軽視されがちなのが返品管理です。顧客からの返品などは、適切に管理しなければ、いずれ在庫管理を複雑にします。返品管理がされない大きな原因としては管理ルールが定まっていないことです。

返品が発生したときに担当者ごとに管理方法が異なってしまうので、結果的にどこに返品製品があるかもどれくらいあるかも把握できなくなってしまいます。

また、返品管理が行えるような環境が整っていないことも大きな原因です。従って在庫管理システムによる返品管理で、従来難しかった返品管理を取り入れることができます。

機能3.異なる管理方法を適用する

在庫管理にはフリーロケーション管理や棚番管理など様々な管理方法があります。これらはシステムによって定義・分類され、異なる管理方法であったとしても迅速に参照にできるような環境でなくてはなりません。

その点、在庫管理システムを導入することで複数の管理方法に対応することが可能です。システム上で異なる管理方法を適用できるので、原材料や部品の形状などに合わせて管理方法を変えていくことができます。

機能4.棚卸業務の効率化

毎月行っている棚卸業務、企業によっては週次で行っているところもあるでしょう。業務頻度としては少ない方ですが、負担は大きいものです。毎月末になると半日かけて棚卸業務を行っている企業も多いのではないでしょうか。

New call-to-action
New call-to-action

この棚卸業務を効率化することで、生産により多くのリソースを避けるようになり、生産性を高めることができます。

また、ハンディターミナルを棚卸業務に活用すれば、さらに迅速な棚卸が可能になります。

機能5.在庫分析による傾向を把握

在庫分析とは、在庫データを抽出して分析機能を活用することで、売れ筋や死筋の把握、あるいはトレンドの把握など様々な状況を可視化できる機能です。ABC分析、在庫回転率、ヒストグラムなどの分析を行うことで、表面上ではない在庫の実態を知ることができます。

機能6.他システムとの連携

在庫管理システムはサプライチェーン管理の一環です。従って、周辺システムと連携することで初めて最大の効果を引き出すことができます。購買管理システム、製造管理システム、販売管理システム、原価管理システムなど、在庫管理システムと連携させておきたいITツールは非常に多いのです。

これらのシステムを連携させることで、在庫管理システム単体で導入するよりもはるかに大きな業務効率化効果があります。

これを実現させるためには、在庫管理システム導入前に既存システムとの連携性を確認しておくことが大切でしょう。

[SMART_CONTENT]

そもそもなぜ在庫管理が重要なのか?

在庫管理システムの機能を上手く活用するためには、そもそもなぜ在庫管理が重要なのかを理解する必要があります。

まず在庫管理の主な目的は「需要と供給のバランスを取ること」です。買い手がいるのに製品がなければ機会損失になり、買い手がいないのに製品があれば現金化されない在庫ばかりが増えてキャッシュフローが悪くなってしまいます。

そのため、在庫管理を行うことで適正在庫を維持し、需要と供給のバランスを取る必要があるのです。

過剰在庫でキャッシュフローが悪化すると、企業は十分な事業投資ができなくなるだけでなく、最悪の場合多大な損失を生んでしまうことがあります。不適切な在庫管理で“見えない在庫”が増えてしまい、販売期間を逃してしまったがためにそれらの在庫が全て無駄になったというのはよくある話です。

また、在庫管理を徹底するだけで管理コスト削減、生産性向上、スペースの余裕など実に様々な効果があります。サプライチェーン全体の最適化が重要とされている現代ですが、在庫管理は特に重要視すべき点だと言えます。

参考記事:サプライチェーンとは?5つのポイントで理解する物流の話

ERPで導入する在庫管理システム

ERP(統合基幹業務システム)というITツールをご存知でしょうか?これは、在庫管理システムを含め複数の業務アプリケーションを総合的に提供し、かつ統合的なシステム環境を構築するためのものです。

つまり、ERPを導入することで最初から各システムで連携の取れた環境を整えることができます。しかも、サプライチェーンだけでなく営業部門や経理部門など、組織全体の業務アプリケーションを統合できるのが特徴です。

組織全体で統合的なシステム環境を整えようとしたとき、システム同士の親和性はもちろん、多大なコストが発生してしまうという問題があります。

こうした問題を解決しつつ統合的なシステム環境を導入できるのがERPというわけです。さらにクラウド型ERPならば導入コストを抑えて他拠点とのシステム共有を容易にするので、さらに最適化された統合的環境を整えることができます。

ただし、複数の業務アプリケーションを総合的に導入することで、導入プロジェクトは必然的に大きくなります。各部門責任者を巻き込んでプロジェクトを推進していくので、関係者間のスケジュール調整をしっかりと行っていきましょう。

まとめ

最後に伝えておきたいことは、在庫管理システムを導入することで「必ずしも導入効果を得られるわけではない」ということです。在庫管理システムはITツールですので、あくまで在庫管理を適正化させるための道具・手段です。しかし、在庫管理システムの導入自体が目的化してしまい、結局のところ在庫管理システムを活かし切れていないという企業が多いのです。

道具や手段である以上、それをどう活用するかが成功のカギを握ります。在庫管理システム導入前から運用計画をしっかりと立て、いざ導入というときに迷わないよう注意してください。

在庫管理システムを選ぶ際の注意点は「在庫管理システム選定のポイント」を参考にしてください。

NetSuite 在庫管理

RECENT POST「サプライチェーン/生産管理」の最新記事


サプライチェーン/生産管理

製造原価とは? 売上原価との違いや求め方、分類方法などを解説

サプライチェーン/生産管理

製造管理とは? 生産管理との違いやシステム導入のメリットを解説

サプライチェーン/生産管理

OEMの意味とは? ODMとの違いやメリットをわかりやすく解説

サプライチェーン/生産管理

原価/原価計算とは? 重要視される理由やシステムの選定について

在庫管理システムの基本機能
わかりやすいマンガ形式で解説!会計ソフトの選び方まるわかりガイド
ビジネスでの時間不足を解消する3つの方法

RECENT POST 最新記事

RANKING人気記事ランキング

New Call-to-action