「管理連結」は、企業のグローバル化を目指すうえで欠かせない要素です。当記事では管理連結の概要や、管理連結と制度連結の違い、さらには管理連結を効率化させるための方法についてご紹介します。企業の管理連結に課題を感じている方は、ぜひ参考にしてください。
管理連結とは
「管理連結」とは、グループ企業のデータを収集して財務連結し、レポート作成をするプロセスのことです。
管理連結は企業のグローバル化とともに、その必要性を増してきました。そもそも企業は、子会社や関連会社を作った場合、親会社だけでなくグループにおける効率的な資金調達を図らなければなりません。加えて、子会社を海外に設置するとなると、通貨レートも気にしなければならず、リアルタイムな資金バランスの把握が必要です。そこで、各社の実態を迅速かつ適切に把握するために、管理連結が必要とされるようになりました。
[RELATED_POSTS]管理連結と制度連結の違い
ところで、管理連結と類似するものとして、「制度連結」という言葉を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。制度連結も、管理連結と同様に財務連結を行い、レポート作成をするプロセスのことを指します。では、これらは何が違うのでしょうか?
両者の大きな違いは目的です。制度連結の目的は、各会計基準に基づいてレポートを作成し、社外の利害関係者などへの情報提供をすることです。一方、管理連結はグループでの経営管理を目的としています。
つまり、制度連結では「IFRS(国際財務報告基準)」や「GAAP(一般に公正妥当と認められる会計原則)」などの会計基準に基づいたレポート作成が求められますが、管理連結では任意の範囲のみ財務連結を行うなど、独自性の強いレポートを作成できるのです。
目的の違いがあるとはいえ、制度連結・管理連結はどちらも、企業がグループ経営を進めるうえで欠かせない要素といえるでしょう。
管理連結の課題と対応策
管理連結を含めた連結管理は、企業にとって重要な業務ですが、いまだに課題を抱えている企業も少なくありません。主な課題としては、以下のようなものが挙げられます。
- IFRSに対応できていない
- 複数の会計基準に対応できていない
- 連結に手間がかかる
- 意思決定に有用な経営情報が提供できていない
これらの課題を解決するには、Excel作業からの脱却や、自動処理機能を搭載したシステムの導入、制度連結と管理連結の統一などの対策が有効です。
管理連結の課題を解決する連結会計システムとは?
少数の子会社を持つ企業や個人経営であれば、Excelでも財務管理はできるでしょう。しかし中〜大企業で、子会社や関連会社を複数持っている場合は、Excelでの管理には限界があります。たとえば、各社で入力フォーマットが異なれば、まずはそれを整える作業が発生しますし、ミスがあれば子会社に修正を依頼しなければなりません。グループ企業が多くなればなるほど、作業者の負担が増えます。
このような連結管理を効率化し、作業負担を軽減してくれるのが「連結会計システム」です。連結会計システムとは、各社からデータを自動で収集し、データを仕分け、帳票の自動作成をしてくれるシステムです。連結会計システムがあれば、各社からデータを集める必要がなく、フォーマットの変更をしてひとつにまとめる必要もありません。
その結果、必要なときにすぐに管理連結ができるため、業務の効率化が期待できます。また、リアルタイムに財務連結が確認できることで、グループ企業を含めた全体の経営状態を簡単に把握できるようになります。そうなれば、企業の意志決定の迅速化にもつながるでしょう。また、連結管理システムがあれば、データの計上方法も揃えられるため、データの不備によるやり取りを減らせます。
連結会計システムの選び方
企業の連結管理をサポートしてくれる連結会計システム。今では、さまざまな企業から連結管理システムが提供されています。では、どのようにして自社に合うシステムを選べばよいのでしょうか?ここでは、とくに確認しておきたい2つのポイントをご紹介します。
機能で選ぶ
まず確認しておきたいのが、「機能」です。連結会計システムには、データの自動収集機能や仕分け機能、帳票の自動作成機能など、連結管理に必要な機能が備わっています。また、中には連結範囲を指定できるなど、便利な機能が搭載されているものもあります。
自社に必要な機能は何なのかを明確にし、その機能が備わっているかどうか、必要に応じてカスタマイズできるかどうかをチェックしておきましょう。
海外拠点に対応しているかで選ぶ
次に確認すべきなのが、「海外拠点への対応」です。海外展開している、もしくは海外展開を考えているなら、言語や外貨、為替レートなどの対応ができているシステムを選ぶとよいでしょう。とくに、IFRSに対応している製品がおすすめです。
Oracle Managerial Accounting Template(OMAT)で経営管理基盤を構築
連結会計システム選びでお悩みなら、ひとつの基盤でグループ経営管理業務を実現する「Oracle Managerial Accounting Template(OMAT)」の導入を検討してはいかがでしょうか。
OMATは、制度連結・管理連結・分析の3つから構成されているシステムです。データの収集と分析、レポート作成を同一システム上で完結させることが可能です。日本の会計基準はもちろん、IFRSにも対応しているため、今後の海外展開を考えている企業にもぴったりです。
さらに、これまでの経営管理のベストプラクティスモデルをテンプレート化し提供しているため、「コストを抑えたい」「管理連結業務をすぐにシステム化したい」などの要望にも応えられます。
[SMART_CONTENT]
まとめ
管理連結とは、親会社・子会社・関連会社などのグループ企業のデータを収集して財務連結を行い、レポートを作成するプロセスのことを指します。企業のグローバル化が進んだ結果、グループ内企業をそれぞれ単体で捉えるのではなく、グループ全体を連結させて管理するために必要とされるようになりました。
しかし、これまで各社で行っていた財務管理をただ連結させても、データの不備があったり、フォーマットが違ったりなどして、連結業務に手間がかかることも少なくありません。そこで業務のサポートをしてくれるのが、連結管理システムです。
数ある連結管理システムの中でも「Oracle Managerial Accounting Template(OMAT)」は、制度連結・管理連結どちらの業務にも対応でき、日本の会計基準とIFRSの両方に即したレポート作成が可能です。どのシステムを導入すべきかお悩みなら、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
- カテゴリ:
- 経営/業績管理
- キーワード:
- 連結決算