売却時価とは、当該資産を購入してから一定の期間が経過した後に、当該資産を売却する際に付される価値のこと。売却時価を計算するには、売却時の売却値から必要経費を差し引けばよいため、資産をすべて清算した後に手元に残る金額と言い換えることもできる。
資産を評価する方法には取得原価主義会計と時価主義会計があり、時価主義会計に売却時価が適用される。日本では原則的に取得原価主義会計が採用されており、継続して事業を行う企業の資産を評価するのに適しているが、取得原価主義会計には含み益や含み損が反映されないため、利益操作がしやすいという問題がある。
そのため、利益操作のために売却さる可能性がある資産や、事業をたたむ場合に必要となる企業の現時点での資産価値等については売却時価に基づく時価主義会計が採用される。また、貨幣経済が不安定になり物価の変動が激しい情勢では、取得原価主義会計によって正確に資産を評価することが難しいため、インフレーション発生時などは客観性や同一性を保つ目的で売却時価で資産を評価することもある。