工事進行基準とは、建設業やソフトウェア開発業などの長期プロジェクトで行われる会計基準のこと。2009年4月から適用が開始された。
工事進行基準では、決算日ごとに売上や原価が計上されるため、長期プロジェクトでは開発期間中・工事中に処理が行われることになる。これにより工事中に不採算の案件がわかり、完了後に大きな赤字が計上されることが少なくなった。また、工事進行基準では、進捗を算出するのに原価比例法を使用できる。これにより進捗率がわかりやすく、作業者にとっては修正や戻りによる残業のリスクが減る。
工事進行基準が適用される前は、工事完成基準と呼ばれる方法で見積りが取られることが多かった。この法式では、開発・工事終了後に売上・経費を計上するやり方を採用している。そのため、修正が発生すると遅れが発生することがあり、プロジェクトのスタート時にはクライアントの要求が曖昧でも開発・工事が行われることもある。しかし、工事進行基準の制定により、このようなさまざまな問題が解決された。